だいく

だいく
I
だいく【大区】
明治初期, 地方行政区画を大区と小区に分けたもののうちの一。 大区に区長を, 小区に戸長を置いた。
II
だいく【大工】
(1)木造建造物の建築・修理などを職業とする人。 こだくみ。 きのたくみ。 番匠。

「~仕事」「日曜~」

(2)律令制で, 木工寮・大宰府などに属し, 諸種の営作をする際の技術的指導をした役人の長。 おおたくみ。 おおきたくみ。
少工
(3)中世の建築工事組織で, 木工・瓦葺工・鍛冶工などそれぞれの職種ごとの長。 棟梁(トウリヨウ)。
III
だいく【第九】
ベートーベンの交響曲第九番ニ短調の通称。 1824年初演。 第四楽章にシラーの詩「歓喜に寄す」によるコラールがあり, 「合唱付き」とも呼ばれる。
IV
だいく【題句】
題目として巻頭に掲げる句。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”